重いものを載せたり担いだり

神社や寺の境内には燈籠や石碑、手水鉢、大香炉などがあります。これらの重いものを、台座や脚として、動物、力士、鬼、唐人(唐子)などが、背に載せたり担(かつ)いだりしているのを見かけます。また、石碑を載せるのを本業とする大亀に似た亀扶(きふ)も知られています。いずれも重い石造物などに耐えて頑張って支えています。

文中の写真はクリックすると拡大写真になります。(拡大画面左上の「←」で戻って下さい)

①  燈籠を載せる狛犬

久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町二番地

1 久伊豆神社

 

 ②  法燈を載せる龍

日吉山大楽院 神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町    (左右一対)

2 日吉山大楽院

 

③  常夜燈を載せる象

讃岐・金刀比羅宮 香川県仲多度郡琴平町      (左右一対)

3 讃岐金毘羅宮

 

手水鉢を担ぐ

④  手水鉢を担ぐ庚申堂の猿(神使)

猫実庚申塔 千葉県浦安市猫実

4 猫実庚申塔

 

⑤  手水鉢の四隅を担ぐ狛犬

第六天神社 埼玉県さいたま市岩槻区馬込

5 第六天神

 

 ⑥  手水鉢を担ぐ力士

妙見寺・北辰妙見宮 東京都稲城市百村

6 北辰妙見宮

 

⑦  手水鉢を担ぐ唐人(唐子)

堀之内妙法寺 東京都杉並区堀の内3

7 妙法寺

 

⑧  手水鉢の四隅を担ぐ唐人(唐子)

阿豆佐味天神社 東京都立川市砂川町4 弘化三年(1846)飯島寅吉作

8 阿豆佐味天神社

 

棟、塔、柱、石板、水桶を担ぐ

⑨  楼門の屋根の四隅の棟を担ぐ「棟持ち猿」(神使)

日吉大社西本宮楼門 滋賀県大津市坂本5

9 日吉大社西楼門

 

⑩  庚申塔を担ぐ三猿

護国寺 東京都文京区大塚五丁目

10 護国寺庚申塔

 

⑪  手水舎の柱を支える亀

江島神社・奥津宮 神奈川県藤沢市江の島  (亀は弁財天の神使/手水の水口も亀)

11 江の島奥津宮手水舎

 

⑫  東南西北の牌楼の案内石板を担ぐ中国獅子

浜中華街の牌楼(門) 神奈川県横浜市中区山下町

12 横浜中華街の牌楼の案内狛犬

 

⑬  鉄の水桶を担ぐ狛犬

調(つき)神社 埼玉県さいたま市浦和区岸町3

13 調神社水桶

 

香炉を支える

⑭  大香炉を担ぐ鬼

教学院    東京都練馬区大泉町6

14 教学院香炉

 

⑮  大香炉の三隅を担なう鬼

日光山輪王寺三仏堂 栃木県日光市山内

15 日光・輪王寺香炉

 

⑯  大香炉を担ぐ獅子

大恩寺 東京都北区赤羽西6

16 大恩寺香炉

 

⑰ 石造香炉の三方を担ぐ力士

東寺(教王護国寺) 京都市南区九条町1

17 東寺の石造香炉

 

 

亀扶(きふ)

亀趺(きふ)とは、石碑の台石の一種で大きな石亀に似た形をしています。重い石碑を背に載せるのを本業とします。載せている石碑は功績や功徳、人徳などを刻んだものが多いようですが、墓石を載せているものもあります。もともと中国の貴族階級の風習でしたが、江戸時代に日本でも取り入れられました。

亀趺の亀は、贔屓(ひいき)といい、龍の九子のうち龍になれなかった一子で、巨大な亀の形に似た想像上の霊獣です。中国では竜蝠(りゅうふく)とも呼ばれるようですが、贔屓は重いものを載せるのを好み、背に載せた石碑などは永久に倒れないとされます。贔屓(ひいき)は、「贔屓にする」とか、「贔屓の引き倒し」などと用いられる「贔屓」です。

1 地蔵尊を載せる亀趺

金昌寺(秩父4番札所) 埼玉県秩父市山田 亀甲地蔵尊 享保年間造

21 金昌寺

 

2 「寿蔵碑」を載せる亀趺

月照寺  島根県松江市外中原町

月照寺は代々の松江藩主の菩提寺ですが、この寺に小泉八雲の随筆に「夜な夜な水を求めて動き回るので、首を切られた」大亀として登場する亀趺があります。六代宗衍(むねのぶ)公五十の賀に七代不昧(ふまい)公が建立したもので「寿蔵碑」と呼ばれています。

安永7(1778)建立    高さ1m、首尾3mの亀趺の上に高さ3mの碑が載る

22 月照寺

 

 

3 長崎孔子廟の贔屓(=竜蝠)

長崎孔子廟 長崎県長崎市大浦町10-36    左右一対

案内板によると、贔屓(ひいき)(=竜蝠・りゅうふく)は、竜の九子のうちの一子で、日本での石碑台の亀跌(きふ)はこの贔屓(竜蝠)から転化したものと考えられる、とあります。背に載せている石碑には孔子を礼賛する文言が記されています。

23 長崎孔子廟

 

4 寺への貢献碑を載せる亀趺

観音禅院 東京都武蔵野市境南町2  平成12(2000)年建立

24 観音禅院

 

5 万病ぬぐいの贔屓

東寺(教王護国寺) 京都市南区九条町1

案内版には、「尊勝陀羅尼碑を載せているのは、贔屓(ひいき)という想像上の動物で、竜の子とされ、重いものを背負う事を好む。甲羅に建つ石塔は永遠不滅と言われ、贔屓は万病平癒のご利益があると信じられている。万病ぬぐいの布で贔屓をさすり自身の患部をさすって、布納めの棒に結んで納めて下さい。」とあります。(要旨)

25 東寺の亀扶

 

6 亀趺  三基

●讃岐・金刀比羅宮 香川県仲多度郡琴平町  ●浅草寺・奥山 東京都台東区浅草1 ●円覚寺 神奈川県鎌倉市山の内

26 キフ三社