平安時代の高名な陰陽師、安倍晴明は、 稲荷の狐が化身した女性(葛の葉)と人間の男性との間に生まれた子として 伝わります。 「葛の葉伝説」と呼ばれ、江戸時代には、「蘆屋道満大内鑑」 (通称「葛の葉」)などと題されて人形浄瑠璃や歌舞伎でも広く演じられました。

この「葛の葉伝説」ゆかりの社である、大阪府和泉市の信太森葛葉稲荷神社や大阪・京都の阿倍晴明神社を訪ねて、その痕跡をみました。

恋しくば 尋ねきてみよ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉

 

信太森葛葉稲荷神社(しのだもりくずのはいなりじんじゃ

                                大阪府和泉市葛の葉町2番地

絵馬 葛の葉(白狐)が口に筆を咥えて別れの一首

信太森葛葉稲荷神社は、「葛の葉伝説」の舞台ともいえる稲荷神社です。

安倍晴明の母親は葛の葉と呼ばれる稲荷の狐の化身で、正体を知られた狐は泣く泣く子や夫を残して、この信太(しのだ)の森へ帰ってきた、と伝わります。また、稲荷大明神の白狐が美婦人(葛の葉)と化現した時に、鏡に代えて姿を写したとされる井戸(下掲)などもあります。


 

 

 

 

 

葛の葉伝説

約千年余りも前、今の大阪市阿倍野の里に住んでいた安倍保名は父の代に没落した家の再興を願い、信太森葛葉稲荷に日参していた。ある日のこと、稲荷の境内で、保名は数人の狩人に追われた一匹の白狐を助けたが、手傷を負ってその場に倒れてしまった。命を助けられた白狐は、葛の葉という美しい女性に化け、保名を介抱して家まで送りとどけ、その後も保名を何度も見舞った。やがて互いの心が通じ合い、夫婦になり童子丸という子供をもうけた。しかし、その子が五歳のとき、ふとしたことから、葛の葉(母親)の正体が狐であることが露見して、狐は泣く泣くその子を置いて信太の森へ帰ったという。別れ際に、葛の葉が夫と子に、口に筆を咥えて障子に書き残したといわれるのがこの一首。(絵馬参照) 「恋しくば 尋ねきてみよ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉」 その時、残された子(童子丸)が、後の陰陽師、安倍晴明だと伝わる。

大阪・安倍晴明神社

                         大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16

阿倍晴明誕生の地とされます。

絵馬-安部清明と狐

当社の在所が阿倍清明誕生の地とする碑と産湯井の跡があります。さらに境内には、「葛の葉伝説」に因んで、晴明と狐の関係(母親が狐)を示す絵馬をはじめ、飛び跳ね狐(母親)の像、葛の葉姫図の奉納碑などもあり、稲荷社もあります。

境内の案内板には、「伝説(葛之葉子別れ伝説)では、父安部保名が和泉の信太明神に参詣の折、助けた白狐(葛之葉姫)と結ばれて、当地阿倍野で生誕されたと伝えます。幼名は安部童子で・・・」とあります。

                             

 

 

 

 


 

京都・安倍晴明神社

                        京都市上京区堀川通一条上ル806

京都・安倍晴明神社の境内には、末社に斎(いつき)稲荷社があり、「本殿御祭神の晴明公は稲荷神の分霊との伝えから、もと斎院御所より遍座された・・」と、葛の葉伝説(晴明の母親が稲荷の狐であること)を物語っています。

 

 

安倍晴明判紋は晴明桔梗とも呼ばれ、五芒星の紋で、魔除けの呪符ともされた。

 

 

 

 

神使の館 狐へ