ムジナ(狢)・ウマ・サルが袈裟をつけて僧侶の姿になっています。 山門の前に狐狸妖怪のいる寺もあります。 でも、 なぜか憎めない連中です。
僧侶に化けたムジナ(狢)
瑞泉寺 神奈川県鎌倉市二階堂710
むかし、鎌倉の瑞泉寺の庫裏(くり)に、僧侶に化けたムジナ(狢)が夜な夜な酒を無心に現れました。しかし、正体がばれて退治されてしまいました。
境内の狢塚(むじなづか)にその霊が祀られ、僧侶姿のムジナの石像も置かれています。
なお、狢は、狐や狸と同様に、よく、人に化けるといわれます。
瑞泉寺の「狢塚」の僧侶に化けたムジナ
写真をクリック拡大
袈裟(けさ)を着けたウマ(馬)
久遠山本寿院 東京都練馬区早宮2-26
僧形馬頭観音像 文政6(1823)年6月、施主:三河屋安次郎
馬が袈裟を着け、左手に数珠を持ち、右手で祈って座しています。馬頭人身像です。 なんと、案内板によると、この像は「僧形の馬頭観音像」とのことです。案内がなければ、どう見ても僧侶姿の馬にしか見えず、「馬坊主」とでも呼んでしまいそうです。
一般に、馬頭観音像は、(三面の)観音の頭上に、馬の頭部や顔が載ったものです。(下掲の写真参照)
馬頭観音像 青蓮寺(東京都板橋区成増4丁目)
猿畠山法性寺(えんぱくさんほっしょうじ) 神奈川県逗子市久木9-1-33
この僧侶姿の白猿は、日蓮上人が鎌倉の松葉ヶ谷の草庵で焼き討ちにあった際に、上人を援けて尾根伝いにこの付近(法性寺)に案内したとされる猿です。
寺には狐狸妖怪が出入りするようです。
狐狸妖怪不許入山門
西光院 埼玉県川口
市戸塚2-6-29
狐狸妖怪(こりようかい)は山門内に入るべからず
狐狸妖怪
写真をクリック拡大
門前茶屋の妖怪
深大寺 東京都調布市深大寺元町5-15-1
深大寺門前、参道の「鬼太郎茶屋」に水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪たちがいます。
深大寺山門(上)と鬼太郎茶屋(下)